今日のふち絵日記にて絵日記をTwitterに投稿しています。
少し前ですが、ゲームセンターでチョコベビーを見つけた事を描きました。



その時あったことを少し深堀りして出来事を漫画にしてみました↓
プライズではジェンガみたいに山盛りに積み上がっていました。
夫さんはプライズゲームをやるのが大好きなので、「チョコベビーに挑むのか!?」
と思いきや、近くにあったまち○かに走って行きました。切り替えの速さに驚きましたね。
夫さん…まさかチョコベビー初体験だとは思いませんでした…。もしかしてメジャーじゃないんですか????
チョコベビーについて
明治 チョコベビージャンボ 102g
通常サイズ 32g
ジャンボサイズ 102g
※リンク先の商品紹介ページには創業1965年とロゴが印字されていますがプライズで見かけたのは入っていませんでした。
※ほぼ日weeks手帳(自前)とサイズ比較
プライズで見て初めて知ったのですがジャンボサイズというものがこの世で存在していたんですね。幼少期の頃にこれに出会ってたら売り場で狂乱しては母親を困らせていたに違いありません。
何より値段は全然ベイビーなんて可愛いものじゃないですし!(260円くらいしました)
中身は?
中身のチョコベビーは通常サイズと同じです。
ケースがジャンボサイズになっていただけでした。生産コスト考えたらそうなりますよね。
中身も変わっていたらベビーじゃなくてジャンボ、もしくはジャイアントに改名するべき!って明治さんに問い合わせが殺到していたでしょう…(という妄想です)
最後に

わたしが思うチョコベビーの好きポイントです。
幼少期は本当に大好きなお菓子だったので、プライズで見かけてついついノスタルジックな気持ちになってしまいました。この粒々食感とプラスチックのケースが子供心に深く突き刺さったんですよね〜。
食べ終えたプラスチックのケースが砂場で使う遊び道具以外でなにか代用できないかな〜〜〜とわざわざ洗ってシンクに乾かしておいたのにいつの間にか家族に捨てられてしまってからは代用策を考えるのをやめました。
諦め早すぎますね。
今なら粉末のコンソメとか入れちゃうかもしれないですね。
ちなみにカロリー見てびっくりです(1箱あたり/552kcal)
ジャンボサイズは容量だけジャンボになったお得なチョコベビーでした。
チョコベビーの雨に降られたい!大量の粒を浴びるように食べて胃を満たしたい!という方は手に取ってみてください。そして余力があればぜひ通常サイズと比較してみて欲しいと思います。
それでは。